■生産性向上・省力化 ■製品・技術開発 ■マネジメントシステム(ISO)
■衛生管理・HACCP ■生産管理・品質管理
井上 哲也
イノウエ テツヤ
・中小企業診断士
得意分野
①ものづくり:生産管理・品質管理
②経営戦略:事業計画・経営計画
③ものづくり:生産性向上・省力化
業種
①製造業:機械(輸送用機械等を含む)
②製造業:木材・木工・家具
③建設業
主たる支援内容
経営計画作成、経営革新計画作成、経営改善計画作成計画のモニタリング、実行支援
製造業における生産性改善支援、小集団活動、5S在庫削減にむけた生産計画の見直し
自己PR
上田 正和
ウエダ マサカズ
・中小企業診断士
得意分野
①ものづくり:生産性向上・省力化
②ものづくり:生産管理・品質管理
③その他:5S
業種
①製造業:木材・木工・家具
②製造業:機械
(輸送用機械等を含む)
③製造業:食品
主たる支援内容
・生産性を上げるための職場の5S活動
・生産性を上げるためのムダ取り活動
・生産性をあげるための生産管理工程管理
・品質向上のための原因追及を行います
・品質向上のために原因をつぶす活動を行います
自己PR
・現場を観察してムダを見つけることから始めます
・現場の方に寄り添って問題解決を行います
加藤 圭示
カトウ ケイジ
・中小企業診断士
・第2種情報処理技術者
得意分野
①経営戦略:事業計画・経営計画
②IT・Web:システム導入
③ものづくり:生産管理・品質管理
業種
①製造業:鉄鋼・金属
②製造業:食品
③その他サービス業
主たる支援内容
・スポーツクラブ 経営改善計画の策定
・土木工事業 経営改善計画の策定
・ビジネスホテル 経営改善計画の策定
・金型製造業 経営革新計画の策定
・金属製品製造業 経営革新計画の策定
・菓子店 経営革新計画の策定
・金属加工業 生産管理システムの導入支援、業務改善の支援
・食品製造業 通販管理システムの構築支援、業務改善の支援
自己PR
対話を通じて、支援先の変化を促します。結果を出すことにこだわっており、経営者に寄り添った伴走型の支援を実施します。
製造業出身ですので、技術面での実現性や制約を考慮した上での経営支援が可能です。
笹沼 勝美
ササヌマ カツミ
・品質及び環境マネジメントシステム審査員補
得意分野
①ものづくり:
マネジメントシステム(ISO)
業種
①建設業
②製造業:電機・電子
③製造業:機械
(輸送用機械等を含む)
主たる支援内容
ISO9001、ISO14001、ISO45001マネジメントシステム構築に関する 助言、指導業務
自己PR
文書作成を最小限に抑えた無理のない実用的なISO9001、ISO14001、ISO45001の システム構築は中小企業様に大変ご好評を頂いております。
鈴木 秀信
スズキ ヒデノブ
・中小企業診断士
・情報処理技術者
・個人情報保護士
・ISO9001/14001/27001
審査員補
・1級販売士
・事業継続力強化計画 審査員(経済産業省)
得意分野
①経営戦略:DX
②ものづくり:
衛生管理・HACCP
③その他 :SDGs・GX
業種
①情報サービス業
(インターネット関係を含む)
②製造業:食品
③宿泊業,飲食サービス業
主たる支援内容
1.公的機関専門家活動
①情報セキュリティ認証取得支援(Pマーク、セキュリティアクション)、②飲食店・食品製造業支援(EC活用、補助金申請、業態展開、安全衛生、生産性向上)、③働き方改革支援(テレワーク、人材育成計画策定、IT活用)、④経営革新計画・経営力向上計画策定支援、④ISO認証取得支援(品質、環境)、⑤BCP策定・定着
2.研修講師
①経営革新塾(7回)、②創業塾(3回)、③実務補修(7回)、④経営指導員研修(2回)、
3.公的機関審査員・指導員
①事業継続力強化計画審査員、②経営革新計画策定指導員
4.セミナー講師
①マイナンバーセミナー(15回)、②BCPセミナー(6回)、③ISO規格改定セミナー(2回)、④創業セミナー(2回)、⑤補助金申請セミナー(2回)
経営戦略 DX
・DXの前提となるデジタル化支援、IT技術を活用したビジネスモデル変革支援
・IoT・VRなどの実装支援他経営視点の事例研究やアドバイス
ものづくり(衛生管理・HACCP)
・HACCP・PRPなど食品衛生管理の基礎の解説や事例研究
・食品工場レベル、飲食店レベルの衛生管理の実務
その他 SDGs・GX
・SDGsの視点のビジネス拡大支援、脱炭素やリサイクルなどの実務支援
自己PR
・企業在職時代からの豊富な実務経験をもとに、きめ細かな支援ができることが特徴です。
・マーケティングやIT活用など攻めの経営と、情報セキュリティやSDGsなど足元を固める経営の両面をバランスよくお手伝いします。
髙﨑 公敏
タカサキ キミトシ
・第1種衛生管理者
・6次産業化プランナー
・農商工連携アドバイザー
得意分野
①ものづくり:衛生管理・HACCP
②ものづくり:生産性向上・省力化
②その他:農商工連携
業種
①製造業:食品
②宿泊業,飲食サービス業
③小売業:食品
主たる支援内容
・学校給食事業者のHACCP導入を支援。
・障害者施設の食品加工所HACCP導入を支援。
製造技術、生産管理、安全管理も含む製造、衛生管理の向上を実現。利用者が安全に、正確に作業ができる仕組みを構築、管理者の負担を軽減。
・甘酒設備の増設について支援。作業動線の見直し、ボトルネック解消で半分の投資で当初の成果を実現できた。
・魚加工企業の衛生管理の見直しについて支援。HACCPに沿った管理の定着について支援。また、受注データに基づく具体的な生産計画立案の仕組みを構築できた。
自己PR
・外食企業で主として工場長、商品開発、営業、関連会社で人事・総務部長を経験を活かし、支援先の事情に沿った、アドバイスができます。
・外食企業で創業者に師事した経験で、経営者、事業継承者、管理者へ具体的なアドバイスができます。
高松 哲朗
タカマツ テツロウ
・ISO9001審査員
・ISO22000主任審査員
得意分野
①ものづくり:衛生管理・HACCP
②ものづくり:マネジメントシステム(ISO)
③ものづくり:生産管理・品質管理
業種
①製造業:食品
②小売業:食品
③農業,林業,漁業
主たる支援内容
食品会社に必要な、全般的な業務支援。
食品工場の仕様について、新規建設、改築などの支援。
工程・品質管理を主とした従業員教育(品質管理担当者の養成など)HACCP,ISO 取得の支援。
自己PR
相手の会社の状況に応じた支援を心がけています。
相手の会社のレベルより”少し上”で支援します。
現場重視です。
すぐに役立つアドバイスを心がけています。
道津 敬文
ドウウ タカフミ
・中小企業診断士
・情報処理技術者
得意分野
①経営戦略:事業計画・経営計画
②財務・税務:資金調達
③ものづくり:生産性向上・省力化
業種
①宿泊業,飲食サービス業
②製造業:食品
③生活関連サービス業,娯楽業
主たる支援内容
自己PR
解決手段ありきではなく、事業者の声にしっかり耳を傾けながらニーズ・課題を導き出します。事業者の強みを活かしながら実現可能性の高い事業計画の策定支援・実行支援を行っていきたいと思います。
西岡 隆
ニシオカ タカシ
・中小企業診断士
得意分野
①経営戦略関係:事業計画(ビジネスプラン)
②財務・税務:財務戦略(資金調達)
③ものづくり,マネジメント・システム:生産性向上
業種
①宿泊業,飲食サービス業
②小売業:総合小売
③生活関連サービス業,娯楽業
主たる支援内容
自己PR
どの企業に対するどんな支援であれ、まずは、企業のニーズを充分に把握し、事業者様目線で今後の方向性、戦略を考えるように心がけています。計画を作成しても、実行されなければ何の意味もないので、事業者様のやる気を引き出す実現性の高い計画作成等の支援が何より重要と考えています。
西田 正則
ニシダ マサノリ
・宅地建物取引士
得意分野
①ものづくり:生産管理・品質管理
②ものづくり:生産性向上・省力化
③ものづくり:マネジメントシステム(ISO)
業種
①宿泊業,飲食サービス業
②小売業:総合小売
③生活関連サービス業,娯楽業
主たる支援内容
自己PR
コンサルタントのようにトップダウンの押し付けではなく、現場からのボトムアップで改善が進むように人の教育から入っていきます。まずは、5Sから始めて、見える化、改善と進めます。時間はかかりますが、一歩一歩着実にレベルアップして、最終的には利益が出る体質に変えてゆきます。また、原理原則がアナログで出来るようになった時点で、デジタル化も進めてゆきます。
西村 祐介
ニシムラ ユウスケ
・中小企業診断士
得意分野
①経営戦略:事業計画・経営計画
②経営戦略:経営改善・法人精算
③ものづくり:生産管理・品質管理
業種
①製造業:鉄鋼・金属 機械
(輸送用機械等含む)
②建設業
③鉱業、採石業、砂利採取業
主たる支援内容
・経営改善計画、経営革新計画、事業計画策定支援
・創業支援
・資金繰り、融資支援
・補助金支援
・事業承継M&A支援
自己PR
素材メーカーの工場、本社、海外工場で生産管理、原価管理及び経営計画、投資・資金計画策定に33年間従事。事業会社での経験は中小企業経営の難しさに直面する場でもありました。その経験を活かすべく中小企業支援を積極的に展開し「中小企業支援を通じて九州・日本を元気にしたい!!」との理念実現に向けて邁進中です。
野上 佳広
ノガミ ヨシヒロ
得意分野
①マーケティング・販売:デザイン
②ものづくり:製品・技術開発
③その他:地域活性化・まちづくり
業種
①小売業:食品
②製造業:木材・木工・家具
③ 卸売業
主たる支援内容
商品開発に伴うデザイン開発・販促計画などのブランディングの重要性・制作の考え方と注意点などの事例を含めた支援。実際に10社くらいのブランディングに携わっており、事業主様にも納得して、喜んでいただいております。
自己PR
長年、C.I V.I Branding また、商品パッケージデザイン・広告デザインから印刷・管理までのトータル的な実戦を行ってきました。経験を活かしたアドバイスが出来ると自負します。
林 堅
ハヤシ カタシ
・iso27001,27017 主任審査員
・iso9001主任審査員
・iso14001審査員補
得意分野
①ものづくり:マネジメントシステム(ISO)
②IT・Web:情報セキュリティ
③経営戦略:BCP
業種
①情報サービス業(インターネット関係を含む)
②不動産業,物品賃貸業
③ 小売業:総合小売
主たる支援内容
ISO9001、27001、27017、27701の認証取得支援を行います。
自己PR
責任をもって、認証取得支援、アフターフォローを行います。
藤本 恵子
フジモト ケイコ
・上級食品表示診断士
・HACCP上級コーディネーター
・総菜管理士
・管理栄養士
得意分野
①マーケティング・販売
3、新商品・サービス開発
②ものづくり:生産管理・品質管理
③その他:1,農商工連携
業種
①製造業:食品
②小売業:食品
③宿泊業,飲食サービス業
主たる支援内容
・2016年10月 販路拡大や食品開発についての講演、個別指導
・2019年5月~2022年3月 商品開発・販路拡大支援
・2019年9月 食品表示セミナー講師
・2021年5月~ 事業者向け商品開発個別相談対応 15社以上
自己PR
食品メーカーや食品流通での商品開発や品質管理の実務経験に基づき、商品開発や商品の販路拡大のためのリニューアルやプロモーション活動をお手伝いします。
また、一括表示の作成や賞味期限の設定、品質管理全般の支援が可能です。
溝口 好一
ミゾグチ コウイチ
・一級厨房設備施工技能士
・食の6次産業化プロデューサー(レベル4)
・HACCPインストラクター
・HACCP上級コーディネーター
・FSPCA PCQI資格
得意分野
①ものづくり:衛生管理・HACCP
②その他:農商工連携
③ものづくり:生産管理・品質管理
業種
①製造業:食品
②小売業:食品
③宿泊業,飲食サービス業
主たる支援内容
食品加工製造に関すること全般。
商品開発、改良等、食品の製造工程設計、食品加工場の製造ライン設計、食品衛生管理(HACCP)、マーケティング、プロモーション、営業戦略、販路開拓、農商工連携、事業計画支援等
自己PR
競合がひしめく食品業界の中で、強みを伸ばし最大限に活かした商品をつくり消費者に伝えるため商品開発、設計、マーケティング、販路構築等の食品事業を総合的にサポートしています。
元永 優一
モトナガ ユウイチ
・技術士(建設部門)
・大学等学校関係者
(非常勤講師)
・1級土木施工管理技士
・1級建築施工管理技士
・ASIAGAP指導員
・農作業安全指導員
・水産工学士
得意分野
①ものづくり:マネジメントシステム(ISO)
②人事・労務:
組織づくり・組織活性化
③その他:企業リスクマネジメント
農業・漁業
業種
①建設業
②その他サービス業
③その他
主たる支援内容
・ISO審査業務(100件/年)及びコンサルティング(品質・環境・情報セキュリティ・労働安全衛生・道路交通安全・事業継続計画/審査員)
・JIS生コン工場認証審査員
・中小企業支援及び評価業務8社実施・メンタルヘルス講習会
・中小企業労働安全衛生活動支援・中小企業社員教育支援
・飲食店及び福祉施設設立・運営支援及び中小企業経営支援コンサルタント
自己PR
リスクマネジメントをベースに、建設・製造・農業・漁業など各種分野のしくみづくり、社員教育、安全衛生活動などの支援経験を有し、企業の課題に対して現場重視の支援活動を行っています。
籾井 隆志
モミイ タカシ
・中小企業診断士
・一級建築士
得意分野
①ものづくり:生産管理・品質管理
②経営戦略:事業計画・経営計画
③マーケティング・販売:販路開拓
業種
①製造業:鉄鋼・金属
②建設業
③情報サービス業
(インターネット関係を含む)
主たる支援内容
製造業を中心としたお客さまに対する支援
・品質管理システムの構築支援
・生産性向上のための仕組みづくり
・産学官連携による技術開発支援
・業務改革/改善の推進支援 など
自己PR
エンジニアリング・デザインの専門的バックボーンを有することと、グローバル・コンサルティングファームでの豊富な経験、さらには製造業経営者としてのキャリアを通じて導き出されるソリューションを提供できることです。
また、前職では東京工業大学との共同研究を主導し、金属加工における独自技術を確立し、内閣総理大臣表彰「ものづくり日本大賞」を受賞いたしました。
【お問い合せ先】
公益財団法人 福岡県中小企業振興センター 経営支援部 企画調整課
〒812-0046 福岡市博多区吉塚本町9-15 福岡県中小企業振興センタービル6階
TEL: 092-622-5432【受付時間/9:00~17:00(土日祝休み)】
FAX: 092-624-3300
E-mail:senmonka@joho-fukuoka.or.jp
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から